2014年1月6日月曜日

横スクロールのサイトのプラグイン『jinvertscroll』

お正月もあっという間にすぎちゃいますね、色ピエロです。

今日は最近よく見かけるパララックスページのメモ。
今回は横スクロールの『jinvertscroll』の使い方について。

まずは『jinvertscroll』ページにあるjinvertscroll.zipをダウンロードします。
jinvertscrollのページ

解凍して、その中のexampleフォルダを参考にすれば私の解説なんか見なくても、
すぐにできると思います。
解説はexampleを少しいじった感じで書いていきます。

まずはhtmlファイルにスクリプトの呼び出し記述します。




この2つの呼び出しは必須みたいです。
あと以下のjavascriptも記述します。
これはexampleのまんまですが、コメントだけ自分で変えてます。













htmlはこんな感じです。























時間差で動いて欲しい背景画像の数だけ、<div>を増やしてください。
一番前に来る<div>(ここでは.front)には文章等を記述していきます。
.frontの中身はsectionなどでテキストページを分けとくいいと思います。

次にCSS
前半















ポイントはpositionとz-indexですかね?
図で説明するとこうなってる感じです。















後半はこう





















positionはabsoluteにしてください。
これは図で説明するとこんな感じです。














4ページもleftの数値だけ変更してあるのみです。
私自身まだ使いこなせてないので、更に勉強しなくては・・・





0 件のコメント:

コメントを投稿